感染対策チーム

◯感染対策チームとは

院内で感染症が起きないように発生予防と防止を行っています。感染症が発生した際には感染源の調査を行い、拡散防止、再発防止のために中心となって活動するチームです。

定期的に毎月1回の定例会議を行い、院内感染の発生状況の把握と防止対策について検討し、感染拡大を予防しています。また、他院と感染合同カンファレンスを行い、情報交換を行っています。

◯感染対策委員会

医師(委員長)、看護部長、各病棟看護師、薬剤師、臨床検査委技師、診療放射線技師、臨床工学士、理学療法士、栄養士、事務部代表から組織され、毎月1回定期的に会議を開催し、院内感染対策の策定と推進を行っています。

◯感染制御チーム(ICT;Infection Control Team)

医師、看護部長、薬剤師、臨床検査技師で構成され、院内感染対策委員会の下部組織として院内ラウンドを行い、院内感染の予防対策の具体的実行及び職員の安全確保の推進を図ることを目的に活動しています。

◯組織図

◯活動内容の概要

1.院内感染発生状況の把握(サーベイランス)

検査科は毎週、検出された耐性菌(MRSA・ESBL・MRCNS・緑膿菌 等)、CDトキシン、インフルエンザウイルス等の検出状況について集計し各部署、院内感染対策委員会へ報告しています。また、状況に応じて必要なサーベイランスを行っています。

 ※2018年1月~JANIS(厚生労働省 院内感染対策サーベイランス事業)に参加

2.院内感染防止対策(院内ラウンド)

定期的にICTラウンドによる現場での指導啓蒙及び情報収集を行っています。

3.院内感染症治療対策(抗菌薬の適正使用)

所定の抗菌薬(抗MRSA薬やカルバペネム系 等)に関しては届出制をとり、過剰な抗菌薬の使用の抑制に努めています。毎月抗菌薬使用量を統計し、薬剤の使用状況を把握しています。また、感染対策委員会などで抗菌薬の適正使用推進のために必要な指導を行っています。

4.職業感染の防止

針刺し・創口・粘膜暴露・各種予防接種(肝炎ウイルス・インフルエンザ等)について啓蒙しています。

5.教育(研修会)

定期的に全職員を対象とした院内研修会を行い、院内感染防止対策の為の基本的考え方及び、具体的策について周知徹底に努めています。さらに必要時には随時、研修会を行っています。

6.手指消毒薬の使用調査

各病棟、各部門で使用された消毒薬の統計を作成する事で消毒薬の使用動向を把握しています。

7.マニュアルの作成、改訂

感染対策マニュアルの作成と改訂を行っています。