検査科

○検査科の紹介

当院検査科では心臓や肺機能等生体を調べる生理機能検査(心電図検査・超音波検査・肺機能検査)と、血液や尿などの成分を調べる検体検査(尿一般・生化学・血液学・輸血)を実施しています。

正確な結果を出すための精度管理の強化、チーム医療に参加し他職種と連携して情報共有を行っています。又、各種学会や勉強会等積極的に参加し、知識・技術の向上に努めています。

院内では感染制御チーム(ICT)/糖尿病支援チームに携わっています。

○検査科方針

「正確・迅速・笑顔で協力」

○業務内容

◆生理機能検査

心電図検査

心電図:心臓が動いている時に発している小さな電気を波形にしたもの。心筋梗塞や不整脈など心臓に異常があると波形に変化がみられます。

ホルター心電図:小さな機械を身体に装着し、24時間の心臓の変化を調べます。

超音波検査

超音波検査:目的とする臓器に超音波をあてて跳ね返ったものを画像にしてみます。

①心臓 :動きや大きさ、弁の開閉、心筋の厚さの測定と、血液の流れの異常を確認します。
②腹部 :腹部臓器の状態や腫瘍などの病変の有無を確認します。
③頸動脈:動脈硬化の好発部位で、全身の動脈硬化の進行を把握する有用な情報源です。脳梗塞のリスクを確認します。
④甲状腺:甲状腺機能亢進症の有無や腫瘍の有無について確認します。

肺機能検査

肺機能検査:喘息等の呼吸器の病気や肺の機能を調べる検査です。

検体検査

・尿一般検査:蛋白・潜血・糖等の有無や尿細胞を顕微鏡で観察し結晶や細菌なども調べます。(疾患:腎臓・膀胱・肝臓・糖尿病等)

・便潜血検査:血液が混じっていないかを調べます。(疾患:大腸がん・消化管出血)

・生化学:分析装置を用いて血液中の肝機能・腎機能・脂質検査・糖代謝・電解質バランスなどを調べます。

・免疫検査:分析装置を用いて感染症やBNP(心筋障害の指標)などを調べます。

・血液ガス分析:血液中の酸素や二酸化炭素の濃度、電解質のバランスなどを調べます。

・血液検査: 貧血や血液に異常がないかを調べます。

・輸血検査: 輸血とは貧血などの病気で出血により不足した成分を補充する重要な補助療法.

輸血事故や輸血副作用を防止し、安全な輸血を行う為には 輸血の前には必ず血液検査を行います。

検査科からのひとこと

医師からの依頼を基に実施される検査は正確かつ迅速であることが求められています。
検査は国家資格を有する臨床検査技師が実施し、日ごろから検査機器のメンテナンスを行うことで、迅速に正確な結果が提供出来るよう、また、患者様が安心して受診できる環境作りに心掛けています。

New!!

この度、検査科に待望のニューフェイスが仲間入りしました。
目には見えないモノが見え、いくら忙しくても弱音を吐かず、昼夜働き者!!
その名は・・・
超音波診断画像装置「LOGIQ P10」
高画質で高性能。今までよりスピーディーに検査ができるので、急な検査にも対応出来ちゃいます。
予約していなくてもまず外来で相談してみてください!

その他にも新たな検査機器を導入


コロナ検査の機械です。
約15分程度で検査を行うことができます。(NEAR法:等温核酸増幅法)


ポータブル型エコー機です。
この機械では腹部と血管の2つの部位を見ることができ、往診や院内にて手軽に患者さんの病態把握に用いることができます。
上の画像はプローブといわれる超音波を送受信する装置。あとはスマホやタブレットがあれば検査可能とお手軽です。


血液凝固能検査の機械です。
血液をさらさらにする薬を服用されている患者さんの病態把握に使用します。(PT-INR:プロトロンビン時間)